目次 前号 次号 市民の立場から環境ホルモン問題を問い直す初の雑誌、発刊! 環境ホルモン問題に警鐘 雑誌『環境ホルモン』発刊によせて J・P・マイヤーズ 〈座談会・抄録〉いま、「環境ホルモン問題」をどうとらえるか […]
お知らせ
目次 前号 次号 ひとの魂に語りかける珠玉の作品を集めた「岡部伊都子随筆集」第一弾 随筆家、岡部伊都子とは いま、おもうこと 岡部伊都子 おむすびから平和へ〔岡部さんの観察と思索〕 鶴民俊輔 力のみなぎった文章 […]
目次 前号 次号 IT革命は人類の未来を拓くか?その全貌に迫る別冊『環』発刊! 「IT革命」は光か闇か インターフェイス イバン・イリイチ〈IT革命座談会〉 IT革命とは何か 市川定夫/黒崎政男/相良邦夫/桜井直 […]
目次 前号 次号 がん患者として、科学者として、女性としてがんと環境との関係に迫る がんと環境の結びつき がんとともに生きる サンドラ・スタイングラーバー 〈著者インタビュー〉知識と、勇気と、行動を サンドラ・ス […]
目次 前号 次号 1848年フランス――歴史家の眼から見たジョルジュ・サンド 自由を生きた女性 真のサンド像を求めて ミシェル・ペロー 二月革命へのアンガジュマン 持田明子 『多言語主義とは何か』から3年――野心 […]
目次 前号 次号 P・ブルデューが現代社会を問い直す、シリーズ〈社会批判〉発刊!行動する思想家、ブルデュー シリーズ〈社会批判〉発刊に寄せて P・ブルデュー 「集団的知識人」の任務 P・ブルデュー 「今日のサルト […]
目次 前号 次号 F・ブローデルが『地中海』で称えた伝説的名著、遂に完訳なる!「気候の歴史」は可能か 『気候の歴史』のねらい P・ペドゥラボルド 『気候の歴史』を訳して 稲垣文雄 従来の見方では捉えきれない地球温 […]
目次 前号 次号 生きるための学問を問う〈内田義彦セレクション〉(全4巻)今月発刊!推薦の言葉 柔軟な精神の鋭さと深さ 木下順二 経済の原点――生き方を示す知 中村桂子 日本語と「社会科学の視座」 石田雄 『貧 […]
目次 前号 次号 追悼・宮田登 これからという時に 鶴見和子 奥ぶかいぬくもりの民俗学 櫻井徳太郎 学問結びつけるくさびを失う 網野善彦 喪失感の大きさ 山口昌男 宮田民俗学の立場性 安丸良夫 宮田教授の死 […]
目次 前号 次号 好評の〈藤原セレクション〉第二弾、『女と男の時空』(全13巻)刊行開始! ジェンダーから見る初の日本史 『女と男の時空』のめざすもの 河野信子 夢の企画が現実に…… 関 和彦 アナール派が達成し […]
目次 前号 次号 十周年記念シンポジウムとパーティーを開催 藤原書店創立十周年を祝う 〈藤原書店創立十周年記念シンポジウム報告〉「1850-2000年 世界史の中の日本」 武者小路公秀 〈藤原書店創立十周年記念パ […]
目次 前号 次号 十周年記念シンポジウムとパーティーを開催 藤原書店創立十周年を祝う ――海外から寄せられたメッセージ―― 勇気ある出版社 ピエール・ブルデュー 世界の対話を可能にする場 イマニュエル・ウォー […]
目次 前号 次号 世界の女性に生きる勇気と力を与えた名著『第二の性』出版五十周年記念! ボーヴォワールから教えられたこと クローディーヌ・セール 母親たちへの丹念な取材から、「父親」「母親」像を問い直す! 母親の役 […]
目次 前号 次号 藤原セレクション第1期『地中海』(全10巻)完結! 『地中海』誕生について ――ブローデル夫人インタビュー―― ポール・ブローデル(聞き手)浜名優美 最新刊『ユートピスティクス――二十一世紀の […]
目次 前号 次号 エマニュエル・トッドが放つグローバリズム経済論への根本的批判! グローバリズムの幻想 日本に期待すること E・トッド 人類学によるトータルな社会認識 平野泰朗 ブローデルはマルクスをどう読んだ […]