個人情報保護方針 お問い合わせ 
藤原書店

すべての常識を疑い、
社会や歴史の見方を根底から問い直す


  • 新刊
  • 話題の新刊
  • お知らせ
  • イベント情報
  • 書評・記事
  • ブックストア
お知らせ Information

2022年5月6日
NEW! 『新潟日報』デジタルプラスで、金時鐘さんご本人の『日本風土記II』朗読動画が見られます

2022年5月6日
5/21「アイヌ力(ぢから)~白老から世界へ~」(@北海道白老町)開催されます!!

2022年5月2日
6/17 石牟礼道子 映像新作品「天の億土」他 上映会を開催します

2022年5月2日
【GW中の全社休業について】

2022年4月22日
月刊PR誌『機』2022年4月号 巻頭「ウクライナ侵攻の真実」

2022年4月20日
【終了】4/24「九千年の森づくり」のパイオニア、宮脇昭先生を偲ぶ会

2022年4月4日
4/2『日本経済新聞』1面「春秋」に、海勢頭 豊さんの歌「月桃」が掲載されました!

2022年4月4日
4/2『読売新聞』「五郎ワールド」で木村汎『プーチン――人間的考察』が取り上げられました

2022年3月28日
「藤原書店ブッククラブ(FBC) 会員規約」内容の一部変更について

2022年3月28日
送料・手数料改定のお知らせ

2022年3月24日
月刊PR誌『機』2022年3月号 巻頭「公衆衛生の「再生(ルネサンス)」」

2022年2月28日
ロシア軍ウクライナに侵攻! 今こそ必読の木村汎『プーチン』三部作

2022年2月24日
『機』2022年2月号

2022年2月14日
アイヌの母神 宇梶静江、「アイヌ学」を立ち上げる!

2022年2月3日
現状を予見したかのような王力雄『セレモニー』緊急重版――コロナ禍の北京オリンピックはどのような結末を迎えるのか?

2022年1月31日
1/29『毎日新聞』の「今週の本棚」に、『地中海と人間 Ⅰ・Ⅱ』の書評が掲載されました

2022年1月31日
1/29『朝日新聞』の読書面「ひもとく――感情に歴史あり」で『感情の歴史』(全3巻)が紹介されました

2022年1月31日
1/29『日本経済新聞』の「春秋」で王力雄著『セレモニー』が紹介されました!

2022年1月24日
『機』2022年1月号

2022年1月13日
1/13『図書新聞』に荻原眞子著『いのちの原点「ウマイ」――シベリア狩猟民文化の生命観』の書評が掲載されました

2022年1月11日
1/10、「レイバーネット」の太田昌国氏のコラムで速水融著『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ――人類とウイルスの第一次世界戦争』が取り上げられました

2022年1月11日
1/7『読売新聞』読書委員が選ぶ「2021年の3冊」で中村桂子著『 生る――宮沢賢治で生命誌を読む』と中村良夫著『風土自治――内発的まちづくりとは何か』が取り上げられました

2021年12月31日
【お詫び】FAXが受信できなくなっています(→復旧)

2021年12月22日
第17回「河上肇賞」選考結果

2021年12月22日
12/18『日刊ゲンダイ』に春名徹著『文明開化に抵抗した男 佐田介石 1818―1882』の書評が掲載されました。

2021年12月21日
12/19『河北新報』に中村桂子著『生(な)る――宮沢賢治で生命誌を読む』の書評が掲載されました

2021年12月18日
『機』2021年12月号

2021年12月14日
12/11『毎日新聞』「2021 この3冊 上」に、小社刊行書籍2冊が取り上げられました

2021年12月14日
【冬季休業のお知らせ】12/29~1/4休業致します

2021年12月8日
通信障害のお詫び(12/8)【→復旧しました】

「お知らせ」一覧を見る

新刊

4月刊

九千年の森をつくろう!――日本から世界へ
宮脇方式の森を発展させる会 編
¥6,820(税込)
都市と文明(全3分冊)――文化・技術革新・都市秩序 3
ピーター・ホール 著
佐々木雅幸 監訳
¥7,150(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 2 自己格闘者ニーチェ
清眞人 著
¥3,960(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 3 マンとハイデガー――二つの探照燈
清眞人 著
¥3,960(税込)

3月刊

金時鐘詩集 日本風土記 Ⅱ
金時鐘 著
¥1,980(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 1 ショーペンハウアー――ニーチェの最大の「師」にして「対決者」
清眞人 著
¥3,960(税込)
パリ日記(全5巻)――特派員が見た現代史記録1990-2021
Ⅲ シラクの時代2 2002.5-2007.4
山口昌子 著
¥5,280(税込)

2月刊

梅は匂ひよ 桜は花よ 人は心よ
野村幻雪 著
笠井賢一 編
¥3,520(税込)
別冊『環』26
高群逸枝 1894-1964――女性史の開拓者のコスモロジー
芹沢俊介・服藤早苗・山下悦子 編
¥3,520(税込)

1月刊

リバタリアンとは何か
江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満 宮脇淳子 著
¥2,200(税込)
竹内レッスン!――からだで考える
竹内敏晴=文
森洋子=画
米沢唯=跋
¥1,980(税込)
金時鐘コレクション(全12巻)
第3巻 海鳴りのなかを――長篇詩集『新潟』ほか未刊詩篇[第7回配本]
金時鐘 著
[解説]吉増剛造
[解題]浅見洋子
¥4,840(税込)

12月刊

パリ日記(全5巻)――特派員が見た現代史記録1990-2021
Ⅱ シラクの時代1 1995.5-2002.5
山口昌子 著
¥5,280(税込)
哲学の条件
アラン・バディウ 著
フランソワ・ヴァール 序
藤本一勇 訳
¥6,820(税込)
新刊の一覧を見る
これから出る本

人薬(ひとぐすり)
(「『患者さんに学ぶ』から変更)
精神科医と映画監督の対話
 山本昌知(精神科医)
 想田和弘(映画監督)

“患者さんから学ぶ”姿勢を貫く精神科医の半生!

精神科の閉鎖病棟の「鍵」を開けるた精神科医、山本昌知。患者さんの言うことに耳を傾け、その話に納得し、否定せず、この社会に生の場所があることは何人にも当然であると走り続ける山本医師の姿を、モザイクをかけない患者さんの姿とともに、ありのままに撮影し「精神」「精神0」という「観察映画」作品に結実させた映画監督、想田和弘との対話。

日本とアジア
経済発展と国づくり
 市村真一

「経済発展の基礎は国づくりなり」

中国や東アジアの研究者とも協力しながら、開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に跡づけた、国際的経済学者のライフワーク。2008年経済危機、少子高齢化、日本の「失われた20年」等にも目配りしつつ、日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の経済が豊かさを追求する歴史的過程を、豊富な事例と統計を用いて示す画期作。

戦争とフォーディズム
大日本帝国下、政治・経済・文化の課題
 竹村民郎

著者積年の1930年代論を集大成

第一次世界大戦で漁夫の利を得たはずの大日本帝国は、どうして第二次世界大戦の悲惨な敗北へと転落していったのか?   戦間期日本の政治、経済、軍事、産業、文化、情報メディア等を様々な側面から検証し、当時の日本がいかにフォーディズムを受容しそこなったかを暴き出す。

パリ日記(全5巻)――特派員が見た現代史記録1990-2021
Ⅳ サルコジの時代 2007.5-2011.9
 山口昌子

現代の「世界史」が生まれる瞬間の記録

リーマン・ショック、フランスのNATO完全復帰、オバマ米大統領就任、そして東日本大震災――激化しつつある社会的分断に彩られた、“非エリート”出身の大統領サルコジの時代。在仏30年のジャーナリストが、パリから世界を見る現代史クロニクル、第4弾!

旅館おかみの誕生
 後藤知美

民俗学・観光学・女性学を横断する野心作

日本旅館できめ細やかな“おもてなし”をしてくれるのは、なぜ女性の“おかみ”なのか? 昭和50年代頃、旅行番組や旅雑誌等のメディアによって“つくられた”おかみイメージに迫りつつ、女性の仕事としての“旅館のおかみ”の仕事の実態を追究。家族の中に入り、家事と家業をともに担ってきたおかみたちの生の声を聞き取って成された労作。

話題の新刊
「雪風」に乗った少年 十五歳で出征した「海軍特別年少兵」
¥2,970(税込)
セレモニー
¥3,080(税込)
作ること 使うこと 生活技術の歴史・民族学的研究
¥6,050(税込)
国難来
¥1,980(税込)
いのちの森づくり 宮脇昭 自伝
¥2,860(税込)
全著作〈森繁久彌コレクション〉 第1巻 道――自 伝[第1回配本](全5巻)
¥3,080(税込)
崩壊した「中国システム」とEUシステム――主権・民主主義・健全な経済政策
¥3,960(税込)
いのちを刻む――鉛筆画の鬼才、木下晋自伝
¥2,970(税込)
存在と出来事
¥8,800(税込)
世界の悲惨1(全3分冊)
¥5,280(税込)
話題の新刊の一覧を見る
ロングセラー
〈普及版〉ディスタンクシオン Ⅰ
¥3,960(税込)
声の文化と文字の文化
¥4,510(税込)
〈普及版〉地中海 Ⅰ
¥4,180(税込)
世界の多様性
¥5,060(税込)
生きる意味
¥3,630(税込)
入門・世界システム分析
¥2,750(税込)
ルーズベルトの責任 (上) 日米戦争はなぜ始まったか
¥4,620(税込)
岡田英弘著作集1 歴史とは何か
¥4,180(税込)
帝国以後
¥2,750(税込)
苦海浄土 全三部
¥4,620(税込)
ロングセラーの一覧を見る
ページTOPへ
  • トップページ
  • お知らせ
  • 新刊
  • ピックアップ
  • ジャンル別
  • イベント情報
  • 書評・記事

  • 全集・著作集・セレクション・シリーズ
  • 著者紹介
  • PR誌『機』

  • 藤原映像ライブラリー
  • 藤原書店ブッククラブ
  • 学芸総合誌・季刊『環』

  • 河上肇賞
  • 東京河上会のご案内
  • 野間宏の会のご案内
  • 後藤新平の会のご案内
  • 読者の声 投稿フォーム
  • 会社概要
  • スタッフ募集
  • お問い合わせ
  • 書店ご担当者の皆様へ
  • プライバシーポリシー

  • 藤原書店ブックストア

株式会社 藤原書店

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町523 Tel. 03-5272-0301 Fax. 03-5272-0450
copyright © 2019-Fujiwara-Shoten. All Rights Reserved.