お知らせ Information
新刊
6月刊
5月刊
4月刊
3月刊
2月刊
これから出る本
- 日本とアジア――経済発展と国づくり
市村真一 「経済発展の基礎は国づくりなり」
中国や東アジアの研究者とも協力しながら、開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に跡づけた、国際的経済学者のライフワーク。2008年経済危機、少子高齢化、日本の「失われた20年」等にも目配りしつつ、日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の経済が豊かさを追求する歴史的過程を、豊富な事例と統計を用いて示す画期作。
- モナ・リザの左目――非対称化する人類
花山水清 人類はどこへ行こうとしているのか
本来左右対称であるはずの人体の左半身の形と知覚が変化する「アシンメトリ現象」。これは腰痛からがんに至る様々な疾患と密接に結びついており、絶滅に向かう種に見られる特徴的な現象の一つでもある。美術を専門とする著者が、古今の医学・人類学・生物学・歴史・民俗学を渉猟し、文明の行く方を見渡す。
- 復帰五〇年の記憶――沖縄からの声
川満信一編 沖縄の“本土復帰”を、思想・文化・歴史から、今こそ多角的に問い直す。
1945年春、壮絶な沖縄戦を経て敗戦、52年に本土は連合国による占領を終えたが、沖縄はなお米軍による統治が続いた。そして1972年の施政権返還から、今年で50年。だが、今なお、日本の米軍基地の約70%が沖縄に集中している。『機』好評リレー連載「沖縄からの声」、復帰50年の機に、待望の単行本化。
- 別冊『環』 1937年の世界史
倉山満・宮脇淳子 編 歴史の断面から鳥瞰する画期的企画!
■総論 倉山満「一九三七年の世界史」
■各論 樋泉克夫(中国)/宮脇淳子(満蒙)/福井義高(ソ連)/グレンコ・アンドリー(東欧)/小野義典(ハンガリー)/宮田昌明(イギリス)/ポール・ド・ラクビビエ(フランス)/柏原竜一(ドイツ)/峯崎恭輔(バチカンとイタリア)/内藤陽介(スペイン)/江崎道朗(アメリカ)/内藤陽介(パレスチナ)
話題の新刊
ロングセラー