個人情報保護方針 お問い合わせ 
藤原書店

すべての常識を疑い、
社会や歴史の見方を根底から問い直す


  • 新刊
  • 話題の新刊
  • お知らせ
  • イベント情報
  • 書評・記事
  • ブックストア
お知らせ Information

2022年6月29日
NEW! 7/5「後藤新平の会」開催!(笠原英彦・青山佾・片山善博・苅部直・三砂ちづる・橋本五郎各氏)

2022年6月28日
NEW! 【追悼】詩人・作家 森崎和江さん

2022年6月28日
NEW! 6/27『毎日新聞』でDVD『天の億土』が紹介されました

2022年6月28日
NEW! 6/26『東京新聞』に、『パリ日記』著者、山口昌子氏のインタビュー記事が掲載されました

2022年6月28日
NEW! 6/25『毎日新聞』に野村幻雪著、笠井賢一編『梅は匂ひよ 桜は花よ 人は心よ』の書評が掲載されました

2022年6月28日
NEW! 6/24コヤッキースタジオの投稿動画(Youtube)でエマニュエル・トッドの著書が紹介されました

2022年6月23日
月刊PR誌『機』2022年6月号 巻頭「生涯一書生――『我らの一策』出版」

2022年6月20日
6/18(土)に青山のクレヨンハウスで大石芳野さんの講演会が行われます

2022年6月18日
【終了しました】6/17 石牟礼道子 映像新作品「天の億土」他 上映会を開催します

2022年6月11日
6/11『毎日新聞』に、宮脇昭さんの森づくりのすべてをもりこんだ『九千年の森をつくろう!』書評が掲載されました!

2022年6月11日
荻野文隆編『崩壊した「中国システム」とEUシステム』紹介動画です!

2022年6月9日
6/4『東京新聞』で『石牟礼道子全集 不知火』(全17巻・別巻1)が紹介されました

2022年6月9日
6/4『読売新聞』「五郎ワールド」で、鶴見和子・石牟礼道子『言葉果つるところ』が紹介されました

2022年6月4日
2016年舞台の映像作品化、石牟礼道子「天の億土」DVD発売予定です。6/17上映会!!

2022年5月23日
月刊PR誌『機』2022年5月号 巻頭「沖縄の“本土復帰”50年の意味」

2022年5月23日
第16回「後藤新平賞」決定および2022年「後藤新平の会」開催(7/5)

2022年5月22日
【終了しました】5/21「アイヌ力(ぢから)~白老から世界へ~」(@北海道白老町)開催されます!!

2022年5月19日
5/14『日本経済新聞』に木村汎『プーチン』三部作が紹介されました

2022年5月6日
『新潟日報』デジタルプラスで、金時鐘さんご本人の『日本風土記II』朗読動画が見られます

2022年5月2日
【GW中の全社休業について】

2022年4月22日
月刊PR誌『機』2022年4月号 巻頭「ウクライナ侵攻の真実」

2022年4月20日
【終了】4/24「九千年の森づくり」のパイオニア、宮脇昭先生を偲ぶ会

2022年4月4日
4/2『日本経済新聞』1面「春秋」に、海勢頭 豊さんの歌「月桃」が掲載されました!

2022年4月4日
4/2『読売新聞』「五郎ワールド」で木村汎『プーチン――人間的考察』が取り上げられました

2022年3月28日
「藤原書店ブッククラブ(FBC) 会員規約」内容の一部変更について

2022年3月28日
送料・手数料改定のお知らせ

2022年3月24日
月刊PR誌『機』2022年3月号 巻頭「公衆衛生の「再生(ルネサンス)」」

2022年2月28日
ロシア軍ウクライナに侵攻! 今こそ必読の木村汎『プーチン』三部作

2022年2月24日
『機』2022年2月号

2022年2月14日
アイヌの母神 宇梶静江、「アイヌ学」を立ち上げる!

「お知らせ」一覧を見る

新刊

6月刊

「ハイテク専制」国家・中国――内側からの警告
王力雄・王柯 著
¥2,420(税込)
ウェルビーイングの経済
山田鋭夫 著
¥2,860(税込)
藤原映像ライブラリー
天の億土――石牟礼道子の世界 語りと音楽と映像の世界
金大偉=監督
佐々木愛=主演
石牟礼道子=原作
¥3,080(税込)

5月刊

人薬(ひとぐすり)
山本昌知・想田和弘 著
¥2,200(税込)
パリ日記(全5巻)――特派員が見た現代史記録1990-2021
4 サルコジの時代 2007.5-2011.9
山口昌子 著
¥5,280(税込)
旅館おかみの誕生
後藤知美 著
¥4,180(税込)
戦争とフォーディズム――戦間期日本の政治・経済・社会・文化
竹村民郎 著
¥5,280(税込)

4月刊

九千年の森をつくろう!――日本から世界へ
宮脇方式の森を発展させる会 編
¥6,820(税込)
都市と文明(全3分冊)――文化・技術革新・都市秩序 3
ピーター・ホール 著
佐々木雅幸 監訳
¥7,150(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 2 自己格闘者ニーチェ
清眞人 著
¥3,960(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 3 マンとハイデガー――二つの探照燈
清眞人 著
¥3,960(税込)

3月刊

金時鐘詩集 日本風土記 Ⅱ
金時鐘 著
¥1,980(税込)
格闘者ニーチェ(全3分冊) 1 ショーペンハウアー――ニーチェの最大の「師」にして「対決者」
清眞人 著
¥3,960(税込)
パリ日記(全5巻)――特派員が見た現代史記録1990-2021
Ⅲ シラクの時代2 2002.5-2007.4
山口昌子 著
¥5,280(税込)

2月刊

梅は匂ひよ 桜は花よ 人は心よ
野村幻雪 著
笠井賢一 編
¥3,520(税込)
別冊『環』26
高群逸枝 1894-1964――女性史の開拓者のコスモロジー
芹沢俊介・服藤早苗・山下悦子 編
¥3,520(税込)
新刊の一覧を見る
これから出る本

日本とアジア――経済発展と国づくり
 市村真一

「経済発展の基礎は国づくりなり」

中国や東アジアの研究者とも協力しながら、開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に跡づけた、国際的経済学者のライフワーク。2008年経済危機、少子高齢化、日本の「失われた20年」等にも目配りしつつ、日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の経済が豊かさを追求する歴史的過程を、豊富な事例と統計を用いて示す画期作。

モナ・リザの左目――非対称化する人類
 花山水清

人類はどこへ行こうとしているのか

本来左右対称であるはずの人体の左半身の形と知覚が変化する「アシンメトリ現象」。これは腰痛からがんに至る様々な疾患と密接に結びついており、絶滅に向かう種に見られる特徴的な現象の一つでもある。美術を専門とする著者が、古今の医学・人類学・生物学・歴史・民俗学を渉猟し、文明の行く方を見渡す。

復帰五〇年の記憶――沖縄からの声
 川満信一編

沖縄の“本土復帰”を、思想・文化・歴史から、今こそ多角的に問い直す。

1945年春、壮絶な沖縄戦を経て敗戦、52年に本土は連合国による占領を終えたが、沖縄はなお米軍による統治が続いた。そして1972年の施政権返還から、今年で50年。だが、今なお、日本の米軍基地の約70%が沖縄に集中している。『機』好評リレー連載「沖縄からの声」、復帰50年の機に、待望の単行本化。

別冊『環』 1937年の世界史
 倉山満・宮脇淳子 編

歴史の断面から鳥瞰する画期的企画!

■総論 倉山満「一九三七年の世界史」
■各論 樋泉克夫(中国)/宮脇淳子(満蒙)/福井義高(ソ連)/グレンコ・アンドリー(東欧)/小野義典(ハンガリー)/宮田昌明(イギリス)/ポール・ド・ラクビビエ(フランス)/柏原竜一(ドイツ)/峯崎恭輔(バチカンとイタリア)/内藤陽介(スペイン)/江崎道朗(アメリカ)/内藤陽介(パレスチナ)

話題の新刊
「雪風」に乗った少年 十五歳で出征した「海軍特別年少兵」
¥2,970(税込)
セレモニー
¥3,080(税込)
作ること 使うこと 生活技術の歴史・民族学的研究
¥6,050(税込)
国難来
¥1,980(税込)
いのちの森づくり 宮脇昭 自伝
¥2,860(税込)
全著作〈森繁久彌コレクション〉 第1巻 道――自 伝[第1回配本](全5巻)
¥3,080(税込)
崩壊した「中国システム」とEUシステム――主権・民主主義・健全な経済政策
¥3,960(税込)
いのちを刻む――鉛筆画の鬼才、木下晋自伝
¥2,970(税込)
存在と出来事
¥8,800(税込)
世界の悲惨1(全3分冊)
¥5,280(税込)
話題の新刊の一覧を見る
ロングセラー
〈普及版〉ディスタンクシオン Ⅰ
¥3,960(税込)
声の文化と文字の文化
¥4,510(税込)
〈普及版〉地中海 Ⅰ
¥4,180(税込)
世界の多様性
¥5,060(税込)
生きる意味
¥3,630(税込)
入門・世界システム分析
¥2,750(税込)
ルーズベルトの責任 (上) 日米戦争はなぜ始まったか
¥4,620(税込)
岡田英弘著作集1 歴史とは何か
¥4,180(税込)
帝国以後
¥2,750(税込)
苦海浄土 全三部
¥4,620(税込)
ロングセラーの一覧を見る
ページTOPへ
  • トップページ
  • お知らせ
  • 新刊
  • ピックアップ
  • ジャンル別
  • イベント情報
  • 書評・記事

  • 全集・著作集・セレクション・シリーズ
  • 著者紹介
  • PR誌『機』

  • 藤原映像ライブラリー
  • 藤原書店ブッククラブ
  • 学芸総合誌・季刊『環』

  • 河上肇賞
  • 東京河上会のご案内
  • 野間宏の会のご案内
  • 後藤新平の会のご案内
  • 読者の声 投稿フォーム
  • 会社概要
  • スタッフ募集
  • お問い合わせ
  • 書店ご担当者の皆様へ
  • プライバシーポリシー

  • 藤原書店ブックストア

株式会社 藤原書店

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町523 Tel. 03-5272-0301 Fax. 03-5272-0450
copyright © 2019-Fujiwara-Shoten. All Rights Reserved.