個人情報保護方針 お問い合わせ 
藤原書店

すべての常識を疑い、
社会や歴史の見方を根底から問い直す


  • 新刊
  • 話題の新刊
  • お知らせ
  • イベント情報
  • 書評・記事
  • ブックストア
お知らせ Information

2021年3月4日
NEW! 3/2『日本経済新聞』の「春秋」で原田信男著『「共食」の社会史』が取り上げられました

2021年3月4日
NEW! 2/28ダ・ヴィンチニュースに石井洋二郎著『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』の書評が掲載されました

2021年3月4日
NEW! 最近の後藤新平関連ニュース

2021年2月24日
『機』2021年2月号

2021年2月22日
2/20『日本経済新聞』に原田信男著『「共食」の社会史』の書評が掲載されました

2021年2月22日
2/20『毎日新聞』に石井洋二郎氏のインタビュー記事が掲載されました

2021年2月22日
2/16『歴史の不寝番――「亡命」韓国人の回想録』著者、鄭敬謨(チョン・ギョンモ)氏が亡くなられました

2021年2月22日
2/16『ダイヤモンド・オンライン』に「ウイルスの権威・西村秀一医師とSF作家・瀬名秀明氏が日本のコロナ対策を斬る」が掲載されました

2021年2月22日
2/10『毎日新聞』毎日フォーラム・スーパーシートに小社社主藤原良雄のインタビュー記事が掲載されました

2021年2月17日
NHKラジオのWEBマガジン「読むらじる。」に、宇梶静江さんインタビュー(ラジオ深夜便、1/15)が掲載されました!

2021年2月9日
2/7『読売新聞』に原田信男著『「共食」の社会史』の書評が掲載されました

2021年2月9日
1/30『北海道新聞』で宇梶さん原作映画『シマフクロウとサケ』上映会の様子が報道されました

2021年1月26日
『機』2021年1月号

2021年1月18日
1/17『東京新聞』に新保祐司著『ベートーヴェン 一曲一生』の書評が掲載されました

2021年1月15日
1/15 NHKラジオ深夜便に宇梶静江さんが出演!

2021年1月13日
1/19 映像作品「シマフクロウとサケ」完成記念上映イベント開催!

2021年1月12日
1/7『朝日新聞アピタル』に西村秀一氏のインタビュー記事が掲載されました

2021年1月12日
1/9『毎日新聞』に石井洋二郎著『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』の書評が掲載されました

2021年1月5日
1/5『観光経済新聞』でロナルド・ドーア著『幻滅――外国人社会学者が見た戦後日本70年』が取り上げられました

2021年1月5日
1/5『毎日新聞』に西村秀一氏のインタビュー記事が掲載されました

2021年1月5日
12/29『クリスチャン新聞』で新保祐司著『ベートーヴェン 一曲一生』が取り上げられました

2020年12月29日
12/29(火)~1/4(月)年末年始休業です

2020年12月28日
『女性自身』12月29日号に宇梶静江さんの記事が掲載されています

2020年12月28日
2021年1/16オンラインイベント【告知】石井洋二郎×鹿島茂、石井洋二郎著『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』を読む

2020年12月24日
12月の後藤新平関連情報

2020年12月24日
12/23『朝日新聞』が『全著作〈森繁久彌コレクション〉』の完結記念に11月に開催したしのぶ集いの模様を報じています

2020年12月23日
『朝日新聞アピタル』西村秀一氏関連情報

2020年12月22日
12/21zakzak by夕刊フジが、「【独話回覧】新型コロナ急拡大 人の動きを止めてもパンデミックは防げない 「GoTo」停止効果に疑問、空気感染対策が先決」という記事を掲載しています

2020年12月22日
12/20『毎日新聞』が「無著、世親像 類なきリアリズム 画家・木下晋さん、運慶仏を語る」の記事を掲載しました

2020年12月22日
12/13『読売新聞』が『ウイルスとは何か――コロナを機に新しい社会を切り拓く』を短評で取り上げました

「お知らせ」一覧を見る

新刊

2月刊

新渡戸稲造 1862-1933〈新版〉――我、太平洋の橋とならん
草原克豪著
¥4,620(税込)
中国の何が問題か?――ハーバードの眼でみると
ジェニファー・ルドルフ+マイケル・ソーニ編 朝倉和子訳
¥3,300(税込)
ワクチン いかに決断するか――1976年米国リスク管理の教訓
R・E・ニュースタット+H・V・ファインバーグ著 西村秀一訳
¥3,960(税込)
パンデミックは資本主義をどう変えるか――健康・経済・自由
ロベール・ボワイエ著 山田鋭夫・平野泰朗訳
¥3,300(税込)

1月刊

寝室の歴史――夢/欲望と囚われ/死の空間
M・ペロー著 持田明子訳
¥4,620(税込)
金子兜太――俳句を生きた表現者
井口時男著
¥2,420(税込)
いのちを纏う〈新版〉――色・織・きものの思想
志村ふくみ・鶴見和子著
¥3,080(税込)
シマフクロウとサケ〈DVD〉――アイヌのカムイユカラ(神謡)より
〔古布絵制作〕宇梶静江 〔監督・音楽・構成〕金大偉(アーティスト)
¥2,200(税込)

12月刊

民衆と情熱――大歴史家が遺した日記 1830-74(全2分冊)
 2 1849~1874年
J・ミシュレ著
大野一道=編 大野一道・翠川博之=訳
¥9,680(税込)
「共食」の社会史
原田信男著
¥3,960(税込)
愛してくれてありがとう
玉井義臣著
¥1,760(税込)
シマフクロウとサケ――アイヌのカムイユカラ(神謡)より
宇梶静江=古布絵制作・再話
¥1,980(税込)

11月刊

ディスタンクシオン――社会的判断力批判〈普及版〉1(全2分冊)
P・ブルデュー著
石井洋二郎訳
¥3,960(税込)
ディスタンクシオン――社会的判断力批判〈普及版〉2(全2分冊)
P・ブルデュー著
石井洋二郎訳
¥3,960(税込)
ブルデュー『ディスタンクシオン』講義
石井洋二郎著
¥2,750(税込)
ベートーヴェン 一曲一生
新保祐司著
¥2,750(税込)
感情の歴史 2――啓蒙の時代から19世紀末まで
A・コルバン、G・ヴィガレロ、J-J・クルティーヌ監修
A・コルバン編
小倉孝誠監訳
¥9,680(税込)

10月刊

海から見た歴史〈増補新版〉――ブローデル『地中海』を読む
川勝平太 編
網野善彦、石井米雄、I・ウォーラーステイン、川勝平太、鈴木董、二宮宏之、浜下武志、家島彦一、山内昌之
¥3,630(税込)
『新型コロナ「正しく恐れる」』
西村秀一 著
井上亮 編
¥1,980(税込)
ウイルスとは何か――コロナを機に新しい社会を切り拓く
中村桂子(生命誌研究者)
村上陽一郎(科学史家)
西垣 通(情報学者)
¥2,200(税込)
新刊の一覧を見る
これから出る本

祈 り――上皇后・美智子さまと歌人・五島美代子
 濱田美枝子+岩田真治

次の世へ、わが子へ…歌は祈りとともに

美智子さまが皇室に入られる際の歌の指導をした歌人、五島美代子(1898-1978)。その夫は、上皇さまの皇太子時代からの歌の師でもあった五島茂(1900-2003)。初めて胎動を歌に詠んだ“母の歌人”美代子の生涯を、五島美代子研究の第一人者が初めてつぶさに綴るとともに、NHK「天皇 運命の物語」ディレクターが、美智子さまの類稀な御歌の世界を、その激動の歩みを辿りつつ味わう。

政治家の責任――政治・官僚・メディアを考える
 老川祥一(読売新聞論説委員長)

政治記者50年、現場からの報告

金権政治脱却を期した1990年代以来の「政治改革」により、政治のあり方が大きく変貌した中で、劣化・変質してしまったものは何か?「政治主導」と「長期政権」の下で、“公”の緊張感を喪失した政治家、行政の根幹を支える公文書の破棄・改竄に手を染める官僚、さらに、ネットを通じてフェイクニュースがあふれる今、公器としてのメディアの責任を考える。

「アイヌ新聞」記者 高橋真――反骨孤高の新聞人
 合田一道

唯一の「アイヌの新聞」発行者、初の評伝

かつて、『アイヌ新聞』という名の新聞を作っていたアイヌ青年がいた――1920年十勝・幕別に生まれ、アイヌゆえに警察官への道を閉ざされて、新聞記者に転じ、戦後1946年、ついに自ら『アイヌ新聞』を創刊する。アイヌの歴史と現状を訴える数々の評論も発表し続けた反骨のジャーナリスト、初の評伝。

政治の倫理化
 後藤新平 解説=新保祐司

近代日本の礎を築いた後藤の名著、復活

「普選」導入に際して、民主政の衆愚化を懸念し、一人一人の「自治」の延長にこそ政治の「倫理」があることを説いた1926年のミリオンセラーの現代版。政治腐敗と政治離れが進む今、必読の書が、読みやすい完全現代語訳で登場! 「倫理観念の存否が、国家興亡の因をなす」。

近代日本の農学研究機関
 山本悠三

農学研究機関草創期の初の包括的研究

明治期日本の農業近代化に際して、官・民の農学研究はいかなる組織の下で行われたのか、初の包括的研究。国立農事試験場場長を20年以上務めた「安藤広太郎」論を附す。
話題の新刊
「雪風」に乗った少年 十五歳で出征した「海軍特別年少兵」
¥2,970(税込)
セレモニー
¥3,080(税込)
作ること 使うこと 生活技術の歴史・民族学的研究
¥6,050(税込)
国難来
¥1,980(税込)
いのちの森づくり 宮脇昭 自伝
¥2,860(税込)
全著作〈森繁久彌コレクション〉 第1巻 道――自 伝[第1回配本](全5巻)
¥3,080(税込)
崩壊した「中国システム」とEUシステム――主権・民主主義・健全な経済政策
¥3,960(税込)
いのちを刻む――鉛筆画の鬼才、木下晋自伝
¥2,970(税込)
存在と出来事
¥8,800(税込)
世界の悲惨1(全3分冊)
¥5,280(税込)
話題の新刊の一覧を見る
ロングセラー
ディスタンクシオン Ⅰ
¥6,490(税込)
声の文化と文字の文化
¥4,510(税込)
〈普及版〉 地中海 全5分冊セット
¥20,900(税込)
世界の多様性
¥5,060(税込)
生きる意味
¥3,630(税込)
入門・世界システム分析
¥2,750(税込)
ルーズベルトの責任 (上) 日米戦争はなぜ始まったか
¥4,620(税込)
岡田英弘著作集1 歴史とは何か
¥4,180(税込)
完本 春の城
¥5,060(税込)
苦海浄土 全三部
¥4,620(税込)
ロングセラーの一覧を見る
ページTOPへ
  • トップページ
  • お知らせ
  • 新刊
  • ピックアップ
  • ジャンル別
  • イベント情報
  • 書評・記事

  • 全集・著作集・セレクション・シリーズ
  • 著者紹介
  • PR誌『機』

  • 藤原映像ライブラリー
  • 藤原書店ブッククラブ
  • 学芸総合誌・季刊『環』

  • 河上肇賞
  • 東京河上会のご案内
  • 野間宏の会のご案内
  • 後藤新平の会のご案内
  • 読者の声 投稿フォーム
  • 会社概要
  • スタッフ募集
  • お問い合わせ
  • 書店ご担当者の皆様へ
  • プライバシーポリシー

  • 藤原書店ブックストア

株式会社 藤原書店

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町523 Tel. 03-5272-0301 Fax. 03-5272-0450
copyright © 2019-Fujiwara-Shoten. All Rights Reserved.