お知らせ Information
新刊
11月刊
10月刊
9月刊
8月刊
7月刊
これから出る本
- シモーヌ・ヴェイユ 「歓び」の思想
鈴木順子 著 弱さ、矛盾、そして歓び――「孤高の哲学者」イメージを塗り替える豊かな人間像を呈示
「難解」、「孤高の聖女」といったイメージが先行する哲学者・社会活動家シモーヌ・ヴェイユ(1909-43)。前著『「犠牲」の思想』における“他者を生かす情熱の強さ”から続き、犠牲を厭わないヴェイユを支えていた“歓び”に注目し、人間味あふれるその素顔を描く第二弾。傑出した数学者であった兄との知的対話の歓び、鈴木大拙を通じた禅への関心、高校教師として情熱を傾けた教えることの歓び、音楽の歓び、語られなかった恋愛、「拒食」とされた行動の根本にある思想と、その一方にあった食の歓び、また死における自己消滅の歓び等を軸に、新たなヴェイユ像を示す!
- 自治と連帯のエコノミー
ロベール・ボワイエ 著
山田鋭夫 訳 貧困も格差も解決せず孤立が問題化する社会に、営利以外の人間同士の結びつきを追求
貨幣的効率計算ではなく、暮らしや人間関係をゆたかにするものとしてのエコノミーを追求、「市場」「国家」のみならず「市民社会」を重視してレギュラシオン理論を主唱してきた著者が辿り着いた「社会的連帯経済」とは何か!? 「自治」と「共助」「連帯」をキーワードにして、利益追求と金融にのみ注力してきた資本主義から、人々の非営利の結びつきの経済(エコノミー)の重要性と現実性を、今、渾身の力で明かす画期作!
- ジョルジュ・サンドセレクション(全9巻・別巻一)
別巻 サンド・ハンドブック(最終配本)
持田明子・大野一道 編 19世紀の「知の世界」(サロン)の核としての役割を担ったサンドの全体像!
フランスを代表する歴史家ミシェル・ペローのラジオ講演「自由への道――サンドとその時代」/「ルソーとサンド」/「自然へのまなざし――先駆的エコロジスト、サンド」/「二月革命とパリ・コミューンの中のサンド」、そしてサンドの主要作品あらすじ紹介を一挙収録。サンドの全貌を明かす!
- 医療とは何か――アート/臨床/サイエンス
方波見康雄 著 地域医療100年を生きる97歳の現役医師が、渾身の力で伝える
北海道奈井江の父の医院を継ぎ、そこに生きる人々の人生を現場で見つめてきた著者。“共感”の大切さを実感し、かすかになりゆく心音にいつまでも耳を傾けて看取り、病むということに寄り添いつづける。医師、看護師、薬剤師、療法士、介護士……医療関係者の必読のバイブル。
話題の新刊
ロングセラー