新型コロナ禍のなかで、日本における衛生の先駆者として各メディアで何度も注目されている後藤新平(1857-1929)。その思想の核心に迫るシンポジウムが7月5日(火)に開催されます(主催:後藤新平の会)。 笠原英彦氏(慶應 […]
イベント情報
6月18日(土)に青山のクレヨンハウスで、大石芳野さんの講演会『戦争を撮り続けて、いま伝えたいこと』が行われます。 ぜひご参加ください。 なお、本講演会は、現地会場での参加とZOOMでの参加の二つが可能です。 また、上記 […]
天草・島原の事件を描いた石牟礼道子の戯曲『沖宮』の初舞台化、2016年に行われた公演が、待望の映像化。新作映像作品「天の億土」(金大偉監督)。初上映会を行ないます!! 「海霊の宮」も同時上映!! ■日 時:2022年 6 […]
2016年、天草・島原事件を描いた石牟礼道子の戯曲『沖宮』が、劇団文化座のメンバーによって「天の億土」として初舞台化されました(藤原書店主催)。 この記念すべき公演を映像化し、DVDとして発売することになりました。 発売 […]
5月21日(土)、北海道白老町で、イベント「アイヌ力(ぢから)~白老から世界へ~」が開催されます。 ●映画「大地よ ~アイヌとして生きる~」の完成記念初上映、 ●宇梶静江さん(詩人、古布絵作家)の講演、 ●アイヌ舞踊と歌 […]
当初、1月29日に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症流行拡大を受け、延期しておりました。改めてご案内致します。(3月28日) この度、昨年 […]
石牟礼道子さん最後のメッセージ、映画「花の億土へ」(金大偉監督)。久々の上映会を行ないます!! ■日 時:2021年 11月11日(木) 〈昼の部〉14時開演(13時半開場) 〈夜の部〉18時開演(17時半開場) ■場 […]
石牟礼道子の最後のメッセージがこめられた映画「花の億土へ」にかけた思いについて、金大偉監督によるYouTubeトーク番組 「アニミズム 〜石牟礼道子出演映画の深層〜 金 大偉文化アートチャンネルNo.0020」 がアップ […]
大石芳野さんの写真展「瞳の奥に―戦争がある―」が、下記の通り、開催されます。ぜひお越し下さい。 武蔵野市平和の日条例 制定10周年記念事業 大石芳野写真展「瞳の奥に―戦争がある―」 日 時: 10月16日(土)~11月2 […]
来たる7月3日(土)に、後藤新平の会のシンポジウム『今「政治の倫理化」を問う』【後藤新平の「生を衛る道」を考える Part 4】および「第15回後藤新平賞」授賞式(受賞者=方波見康雄氏)が開催されます。 【日時】2021 […]
4月26日、『毎日新聞』が、横浜市金沢区のギャラリー「アサバアートスクエア」で開かれている「アイヌアートフェスティバル2021」における宇梶静江氏の作品展の模様を「アイヌの現状「古布絵」で 作家・宇梶静江さん、横浜で作品 […]
3月21日、『毎日新聞』の愛媛版で、「描き続けた、人間の尊さ 「鉛筆画の鬼才」木下晋さん、自伝刊行 27日から・松山で個展」という記事が報じられています(なお、当該記事のWeb版は有料記事となっています)。
1月30日、『北海道新聞』で、札幌市で1月29日に行われた宇梶静江さん原作(古布絵制作・再話)の映画『シマフクロウとサケ』(金大偉監督作品)の上映会の様子が報道されました。
詩人・アイヌ文化伝承者・古布絵作家の宇梶静江さんが、1月15日(金)午前4時台のNHKラジオ深夜便「人生の道しるべ/今こそ、アイヌの心を伝えたい」に出演されました! 北海道に生まれ、東京に移られ、差別にさらされながら“ア […]
■本イベントは、お申込みを締め切らせていただきました。■ 宇梶静江さんが再話し、古布絵(こふえ)で表現されたアイヌのカムイユカラ(神謡)、絵本『シマフクロウとサケ』が、金大偉監督によって映像化されました!! 宇梶静江さん […]