来たる7月12日(日)に、後藤新平の没90年を記念して、シンポジウム「後藤新平の「生を衛る道」を考える Part 3」および第14回「後藤新平賞」授賞式(受賞者=宇梶静江氏)が開催されます。 【日時】2020年7月12日 […]
イベント情報
2020年5月2日(土)16:00~17:30、仏文学者鹿島茂氏が歴史家の磯田道史とYoutube無料生放送で対談し、速水融著『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ――人類とウイルスの第一次世界戦争』を読み解いていくよう […]
12月21日午後11時00分~ 午前0時00分 NHK ETV特集で 「日々、われらの日々~鉛筆画家 木下晋 妻を描く~」 が放送されます。 小社では、このタイミングで木下晋著、城島徹編著『いのちを刻む――鉛筆画の鬼才、 […]
アンスティチュ・フランセ日本による文学とバンド・デシネの祭典、第12回「読書の秋」の一環として、10月4日から1か月間、紀伊國屋新宿本店において「フランス語翻訳書籍フェア」が開催されます。 小社刊では、最新刊『書くこと […]
シベリア抑留を経験し、戦後は平和運動に身を投じた広島出身の画家・四國五郎(1924-2004)の展覧会「四國五郎展」が、東京・新宿の平和記念展示資料館で10月1日から12月27日まで開催されます。 7月刊『ヒロシマの『河 […]
昨年急逝された俳人の金子兜太さんは、9月23日が生誕百年。 兜太さんの「最後の言葉」をおさめた映画「天地悠々~兜太・俳句の一本道」の上映が続々と行われています。 来たる9月28日は文京シビックセンターで開催されます。ぜひ […]
来たる9月23日(月・祝)は、昨年他界された俳人・金子兜太さんの生誕百年の誕生日にあたります。 金子兜太さんの“産土”の地、埼玉県皆野町で「金子兜太百年祭in皆野町」が開催されます。 映画「天地悠々~兜太・俳句の一本道」 […]
『吾輩は日本作家である』『帰還の謎』(メディシス賞)『エロシマ』など多数の話題作を発表してきたハイチ出身のケベック作家ダニー・ラフェリエールさんが、いよいよ10月に来日します。 10月6日には講演「書くこと 旅すること」 […]
写真集『長崎の痕』を出した大石芳野さんの写真展が、いよいよ9月5日から17日まで長崎新聞社で行われます。 (長崎市茂里町 長崎新聞文化ホール・アストピア1階/入場無料) 9月7日は大石さん自身による作品解説のトーク、9月 […]
東京・大阪と巡回してきた大石芳野さんの写真集『長崎の痕』の写真展が、いよいよ9月5日~17日に長崎市の長崎新聞社(長崎市茂里町3-1)1階ギャラリーにて開催されます。 9月7日(土)には大石さんの講演、9月16日(月・祝 […]
文人、森繁久彌。 演劇・映画・ラジオ・テレビのみならず、作詞もし、歌をうたい、そして自ら筆をとって多くの随筆を書き、23冊もの本を残した森繁さん。人生のにがさ、人間のやさしさを語りかける珠玉の作品群。藤原書店では、今秋1 […]
本日(8月11日)夜10時から、NHK BS1スペシャル「幻の巨大空母“信濃”~乗組員が語る 大和型“不沈艦”の悲劇~」が放送されます(再放送は8月18日)。 静かに読まれ続けている1月刊『「雪風」に乗った少年――十五歳 […]
俳人・金子兜太さんの生誕百年(9月23日)を前に、最晩年の金子さんをみずみずしくとらえたドキュメンタリー映画『天地悠々 兜太・俳句の一本道』(河邑厚徳監督)の上映会が続々と開催されます。 8月17日(土) 明治大学 グロ […]
後藤新平賞は、「後藤新平の会」が、後藤新平生誕150周年を記念して2007年に創設したもので、現代において、国内外を問わず、後藤新平のように文明のあり方そのものを深く思索し、それを新しく方向づける業績を挙げられた方を一年 […]
大石芳野さんの最新撮り下ろし写真集『長崎の痕』の刊行に合わせて、銀座と大阪のキヤノンギャラリーで、写真展が開催されます。7月8日(月)15時からはギャラリートークも開催。ぜひ足をお運び下さい。https://cweb.c […]