本年度の第16回「後藤新平賞」および「後藤新平の会」シンポジウム「後藤新平の核心を問う 後藤新平の「生を衛る道」を考える Part 5」の詳細が発表されました。 7/5(火)には授賞式とシンポジウムが開催されます。 ぜひ […]
お知らせ
5月21日(土)、北海道白老町で、イベント「アイヌ力(ぢから)~白老から世界へ~」が開催されます。 ●映画「大地よ ~アイヌとして生きる~」の完成記念初上映、 ●宇梶静江さん(詩人、古布絵作家)の講演、 ●アイヌ舞踊と歌 […]
5月14日(土)、『日本経済新聞』「今を読み解く」欄で袴田茂樹氏が木村汎著『プーチン』三部作(『ブーチン 人間的考察』『プーチン 内政的考察』『プーチン 外交的考察』)を紹介。「大統領としてのプーチンがいかに信頼できない […]
詩人・金時鐘さんが60年越しで出版された幻の詩集『日本風土記II』。 新潟日報デジタルプラスで、ご本人が朗読される『日本風土記Ⅱ』からの2篇を、動画で見ることができます。 こちらからぜひ視聴して下さい。 & […]
《ゴールデンウィーク中の営業について》 平素より大変お世話になっております。 藤原書店は、 2022年 4月29日(金)~5月5日(木) を全社一斉休業と致します。 ご注文・お問い合わせは、5月6日の営業再開後、順次ご対 […]
前号 次号 社主の出版随想 ▼コロナ禍の時代。以前の平和な時間がいつ訪れるかも予測不能の時代。今、われわれ人間は、人間以外の生き物に、容赦ない攻撃を無自覚に日々加えながら、便利さ快適さを貪欲に追求 […]
当初、1月29日に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症流行拡大を受け、延期しておりました。改めてご案内致します。(3月28日) この度、昨年 […]
1945年4月1日、米軍が沖縄本島中西部に上陸。民間人多数を巻き込んだ激しい地上戦、その後のアメリカ統治、そして今日まで続く米軍基地問題――沖縄の悲惨は終わっていない。 「この時分に花を咲かせる『月桃(げっとう)』の木を […]
4月2日(土)の『読売新聞』で、特別編集委員の橋本五郎さんが、「五郎ワールド/プーチンとは何者か」でロシアによるウクライナ侵攻を論じ、木村汎著『プーチン――人間的考察』を大きく取り上げました。「木村さんは2014年のウク […]
お客様各位 平素は小社の通信販売をご利用頂き、誠にありがとうございます。 このたび、新年度を迎えるにあたって、「藤原書店ブッククラブ(FBC) 会員規約」を4月1日より一部改訂することになりました。 改訂の要点は下記に示 […]
お客様各位 平素は小社の通信販売をご利用頂き、誠にありがとうございます。 このたび、心苦しいお願いとなり誠に恐縮ではございますが、藤原書店ブッククラブ会員及び準会員(ログイン登録者)以外の、一般のお客様につきまして、4月 […]
前号 次号 社主の出版随想 ▼もう3月になったというのに、まだ寒い。異常気象がもたらすものだろう。東京では、梅は満開、桜の蕾もふくらみ始め、20日すぎには花開く予報である。この頃は、いつも胸ワクワ […]
2月24日(日本時間2月25日未明頃)、ロシア大統領プーチン氏の命を受けたロシア軍が、ウクライナ各地に軍事攻撃を開始しました。プーチンは、何をめざしてこのような侵略行為に踏み切ったのでしょうか。 2019年に亡くなった碩 […]
前号 次号 社主の出版随想 ▼2月に入ったが、相変らず「コロナ、コロナ」の声が聞こえない日はない。感染者は、世界で4億を超えたと報道される。世界人口の5%がこのコロナウイルスに感染したことが大変な […]
宇梶静江さんは、今年89歳になりますが、まだまだ元気です。 これまでの彼女の来し方については、2年前、小社で刊行した著書『大地よ!――アイヌの母神、宇梶静江自伝』に詳細に記されていますが、昨年彼女は北海道の白老に移住し、 […]