http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php 申込等:事前に tcsi@let.osaka-u.ac.jp まで参加希望者のお名前をお知らせくださ […]
お知らせ
『セレモニー』=王力雄・著、金谷譲・訳 AI技術が悪用される未来図描く 息がつまるような筋の運びと、周到な計算にもとづく物語構成の妙に久々に昂奮(こうふん)した。(張競氏による書評から) https://mainichi […]
劇団文化座「アニマの海—石牟礼道子「苦海浄土」より—」が上演されます。 小社で『全集』他多数の作品を出版させていただいている石牟礼道子さんを描いた、劇団文化座の「アニマの海—石牟礼道子「苦海浄土」より—」が、6月13日( […]
4月10日の朝日新聞に以下の記事が掲載されました。 4月10日(水)朝日新聞の「(取材考記)新元号を追った6カ月 「令和」に込められた思いは 田嶋慶彦」の記事の中で、小社が出版しているPR誌「機」について触れています。 […]
小社社主、藤原良雄が出演しました 4月16日(火)に、ラジオJ-wave「JAM THE WORLD」(19:00~21:00)に小社社主、藤原良雄がゲスト出演いたしました。 番組の紹介はこちらからご覧いただけます。 h […]
大石芳野氏出演 4月14日(日)に、Eテレで放送のTV番組「日曜美術館」に『長崎の痕』の著者、大石芳野氏が出演されました。 番組の概要はこちらでご覧いただけます。 https://www4.nhk.or.jp/nichi […]
大石芳野氏出演 4月14日(日)に、Eテレで放送のTV番組「日曜美術館」(午前9:00〜)に『長崎の痕』の著者、大石芳野氏が出演されます。
『「生きものらしさ」をもとめて』の著者、生物物理学者の大沢文夫さんが3月4日死去されました。 4月7日 読売新聞の記事はこちらでご覧いただけます。 『「生きものらしさ」をもとめて』の著者 [追悼抄]いのちの原理 問い続け […]
※画像をクリックするとチラシのPDFが別ページで開きます。 “世界史”は13世紀モンゴルから始まった!! 朝鮮史を出発点に、満洲史、モンゴル史と深めてゆくなかで、「13 世紀のモンゴル帝国がユーラシア大陸の東西をつなぎ、 […]
インタビューの内容は中京新聞|CHUNICHI Web 連載「あの人に迫る」に掲載されています。 https://www.chunichi.co.jp/article/feature/anohito/list/CK201 […]
※画像をクリックすると拡大します。 プログラム 〈基調講演〉 「今、なぜ内田義彦か」 花崎皋平(哲学) 〈朗読〉 『生きること 学ぶこと』など より 坪井美香(女優) 構成・演出=笠井賢一 〈シンポジウム〉 「内田義彦の […]
毎日新聞「ひと」欄で小社社主が紹介されました。 長年、フランス語の書籍を数多く翻訳出版してきた。その実績が評価され、フランスで最も権威がある学術賞の一つ「フランス語フランス文学顕揚賞」を受賞した。昨年12月、パリで開かれ […]
小社から『大田堯自撰集成』(全4巻・補巻)をはじめ、山本昌知さんとの『ひとなる』や、中村桂子さんとの『百歳の遺言』を刊行させていただいております教育学者で、東京大名誉教授の大田堯さんが、昨年12月23日に逝去されました。 […]
石牟礼道子さん一周忌 映画『しゅうりりえんえん』上映&対談の集い ※画像をクリックすると拡大します。 プログラム 〈映画〉 しゅうりりえんえん 水俣 魂のさけび 石牟礼道子・自作品朗読 〔出演・朗読〕石牟礼道子 〔監督〕 […]
平素は格別のお引き立てを賜りまして厚く御礼を申し上げます。 誠に勝手ながら、小社は下記期間におきまして、年末年始の業務を休業させていただきます。 【年末年始の休業期間】 2018年12月29日(土)~2019年1月3日( […]